Wednesday, 30 April 2008

不調

ちょっとここ数日いろんなことに意識が散ってしまって、あまり快適ではないから困る。外堀を埋めて攻略するような感じが好きなんだけど、なかなかそれができない。もっと集中しないといけない。良くない傾向。まず寝不足になる。すると日中眠い。集中できない。でも意識して集中する。ところが本領発揮できない。焦って作業。集中できないから長引いて寝不足。そんな感じ。やりたいことが多すぎるのも原因だし、なし崩し的にやりたいこの性格もちょっと今は裏目に出ている感じ。

最近知り合った中国人がいる。すごく知的な感じで、確固とした信念を持っている男だと思う。これからもっと話したい。初心者ではあるが、専門知識は既にかなりあるとみた。ここに注目したい。初心者だからと言っても、他の人に比べて遜色が無い場合がある。だから経験の年数とか実績云々は、時として誤った判断に繋がるような気がする。まず、もしその個人がすごい才能を持っている場合、平均的な見方をしてしまうと、つまり例えば初心者だからできないとか、そうすると、なかなか開花する機会に恵まれないかもしれない。

興味のあることに関しては、人はきっとすごく早く覚えたり、出来るようになったりすると思う。だからそれ程興味の無い人が長年やるよりも早く、また上手にできる場合があるだろう。プロスポーツなんかはそれがよく表れるんじゃないか。高卒ルーキーがベテラン相手に三振の山を築くとかあるから。もちろんボールの投げ方やルールなんか、基本的なことはきちんと教えられないと出来ないけど、あとはその人の才能とか感性でやれる部分も大きいと思う。そしてこれらを磨いてゆくということが努力だ、きっと。

これはどんな分野にでも言えるはずだ。但しこういった視点はなかなか持ちにくい。初心者であるとかいう事実が、判断に影響する。大体自分の中で分類するという作業を人間はするから、それに囚われてしまう。結局断片的情報や思い込みや固定観念に基づいた判断をしてはもったいないということだ。そしてやはり知識は必要で、その理由はそれを応用して事象に対することができるからだ。

いろいろ粉末のように頭の中にあるから、それをちょっと落ち着いた時間を作って捏ねてうどんかそばみたいに具体的な形にしたい。できるだけ早くしたい。

end

No comments: