Thursday, 24 May 2007

Cool Japanese...

朝夕は涼しい。週末は晴れて欲しい。

本屋に行くのはなかなか面白い。世の中で何が注目されているのかが、何となくわかる。大きい本屋は良い。最近は椅子があったり、カフェが併設されたりしていてゆっくりできる。でもあれもこれも見たくなってくる。駅の中の小さな本屋も良い。置いてあるのは流行の本が多いので、それらをすぐにチェックできる。古本屋も良い。年季が入った店ほど良い。

最近日本人や日本の文化、風習、品格、道徳なんかに関する本が目に付く。自分がそういう本に興味があるからだろうか。でもやっぱり多い。公共心が無くなりつつあると言われているし、道徳を教科にしようとかいう話もある。でも日本人は海外では評価されているみたいだ。ここをクリックすると、記事がある(英語)。もちろん良い評価は維持向上できるに越したことはないが。

いろんな本が出ているが、最終的には個人個人の心の問題だ、本をどのように解釈するかは。でも、品格道徳云々の本を読むと、けっこう当たり前のことが書かれていたりする気がする。それと、やっぱり「書く」というのはとてつもない知的作業だと思う。自分が読む時も、それに見合うように考えながらなので、かなり時間がかかる。でも前にも書いたけど、電車の中はけっこう集中できるんだよな。

下は富士山。外国で参加したクイズで、「世界で最も多く絵画として描かれている山」として紹介されていた(要確認だが)。



<了>

No comments: