Friday, 7 March 2008

Shouldn't get restless...

水と緑茶を飲んで休憩中。

ここ最近新聞さえ読んでいない。あーあだ。新聞は中毒だ。ジムも中毒。でも両方ほとんどできない状態。バタバタしているのだ。禁断症状。これではいけない!「忙」しいとは、心を亡くすと書くじゃないか。

さて。新聞。読む時は集中したい。ドキュメンタリーを観る時もそう。楽しむ時間のはずが、時としてのめりこんで、後で疲れることもある。ある音楽家だったか、スポーツ選手だったか、他の人の演奏とか競技はあまり観ないと言っていたのを(書いていたのを?)思い出して、ちょっとだけその気持ちが分かる気がする。

ちょっと関連の話、いや、蛇足かな。というのは、子供に何か得意なことをさせる→褒めてやる→その後、社会心理学調査ではどんな結果が出たか。→子供は褒められない時には、その得意なことをしなくなったらしい。褒められるという報酬を期待する心理によって、純粋に楽しむという気持ちが弱くなったらしい。でも、そうかと思えば、褒めて伸ばすのが効果的とかも言われる。

米大統領選挙について。オバマ氏が連戦連勝していた。だけどクリントン女史が踏みとどまった。これをどう見るか。判官贔屓か。それともやはり白人強しか。そうかと思えば、勝ちそうな方に投票するという勝ち馬効果は無かったのか。

あれやこれや見方や考え方があって、どれも正しかったり正しくなかったり、と言うよりむしろ、その時々、文脈や状況によって、当てはまったり当てはまらなかったりするから厄介だ。

ということは分析が足りないということか。いつになったら足りるのか。果たして足りることはあるのだろうか。

というわけで、こんなことを考えながら寝よう。本とか読みながら。でもきっとすぐ寝る。布団に入ってから、夜更かしして本を読めたことなんか殆ど無いんだから。でも読みたいと思ってちょっと読んで、すぐになる。その繰り返し。気持ちいいけど。

あ、そう言えば韓国人の友人'K'(キムではない)のニックネームが、知らない間にガブリエルになっていた。それをパキスタンのAがからかって、Maybe he's become an angel.と言った。なんてことないんだけど、大笑いしてしまった。←って書かれても奴を知らない人は知らないんだから仕方ないが、それでも敢えてここに書きたい、絶妙な一言だった。パキスタンの男のユーモアセンスは本当にすごいと思うんだよな。なまりが強くてコミュニケーション不能だと思った時もあったが、慣れて良かった。

end

No comments: