更新にちょっと間が空いた…。
週末はちょっと郊外へドライブ。世界的な原油高でガソリンも高いというのにブンブン走った。突然思い立ったドライブで、景色を楽しもうにも何も無く、だだっ広い平野をずっと走ったのであった。往路は少し道に迷ったけども、道を途中で尋ねながら(尋ねてもらいながら)走った。カーナビが普及しているが、あれは当分要らない。便利だろうけど、地図くらい読みたい。復路は、つるべ落としと言うのか、帰る頃にはすっかり暗くなっていた。暗い道のドライブは好きだ。雨も好きだ。どちらも落ち着く。
ある会合があって、それにも出てきた。中国の現状等の講話があって、面白かった。簡単な自己紹介とか、会合の内容に関する意見を求められたりした。ああいう場所で発表するのは結構好きだ。以前は一番苦手だったのにな。今は自ら発言するようになった。なんだか少し快感だ。変われば変わるもんだな。ただ、発表前にある程度所謂カンペを用意する必要がある。でないとまとまらない。ここをどうにか省いて即興でできないものかな。練習しよう、そうしよう。どんどん発言しよう。
ところでその会合に、かなり変わった人が来ていた。某大学の言語学の准教授。日本人。訊かれてもいないことをペラペラと早口でまくし立てるように話し、多くを語るのだけども要点が伝わらない。米国滞在暦が長いらしく、話し方や話の構成がいかにも英語的であった。だけどなんだかそれが滑稽で、参加者達が失笑する場面が何回かあった。本人はそれには気が付かない様子。「自分は先生ですから…」とか、「自分は教える立場にいるので…」とかを始め、繰り返しが多い。そして日本語の熟語で「起居(ききょ)」というのがあるのだけど、それも何かの文脈で繰り返して使っていた。但しずっと「きい」、「きい」、「きい」と言っていたので、(多分)一同それを訂正できずに流すことになった。だからちょっとカッコ悪かった。先生だし。どうすべきなのか、ああいう時は。ああいう感じの人には。
さてさて、このブログの配色を変えよう変えようと思っているけど、なかなかしていない。近々したい。
end
No comments:
Post a Comment