この週末は比較的静か。大袈裟だけど、ちょっと英気を養おうと思っているけど、知らない間に時間が過ぎてしまって、なんだかもったいない気もする。
で、ちょっと思ったのだけど、日常生活において、特に何もしていなくても、身の周りでいろんな音が聞こえる。特に電子音。携帯電話やらパソコンのクリック音やらトースターやら…。全部音を切ることはできるけど、それはそれで不便だから厄介。何か集中してやっている時に、突然その静寂を突き破るように電子音が鳴る。そんなことに気が付いた。
よく考えてみれば買い物に行っても店の中では音楽がかかっているし、電車に乗ってもドアが閉まる時には音が鳴るし、ありとあらゆるところに音がある。ちょっとずれるけど、そういえば運転免許を取って運転し始めた時に、それまで学科試験の為に勉強していた交通標識なんかが、ありとあらゆるところに設置されていて、すごく感心した。でも音には感心しない。もうちょっと静かな方が良い。音環境の改善を望む。だから(?)、いちいちうるさそうなカーナビも不要。あったらあったで凝りそうだけど、当面は不要。
とは言え最近、FMを聴くのは結構好きだ。音が良いし、いろいろ音楽や街の情報も手に入る。米国でFM局が多いのは、車社会で運転する人が多く、すなわちリスナーが多いからだと聞いた。自分はほとんど運転しないけど、FMは良い。BGMみたいに流していても、あまり気を取られないうえに、何故か聴きたいと思う時だけ聴ける。インターネットでもいろんなFMラジオがライブで聴けるから嬉しい。受信状態に悩むこともないし。
→→よく聴くFMラジオ局はこちら。でもおしゃべりが多いから、何かに集中する時はやっぱり切る。
end
No comments:
Post a Comment