昨夜は読書をしてやろう、久々に夜更かしをしてやろうと思っていたのに、布団に入って一瞬で寝てしまった(おまけに眠りについてからかかってきた電話に対して怒ったらしいのだけど、あまり覚えていない)。日中バタバタしていたのだ、ジムに行ったり片付けしたり、ちょこっと作業したり。それと、静かな夜が好きなのだけど、問題(?)は寝つきがよすぎることだと思う。自分でも感心する。
本と言えば、先日久々に本屋で長居した。S. Huntingtonという人の本その他を買った。日本では品格ブームとかで、ナントカの品格という類の本が人気だったと読んだ。あと売り上げ順位を見ていると、ナントカができる人、できない人、とか、頭の良い人のナントカとか、そんなのもある。煽るような題名まで使って、分けなくても良いのに、と思う。それに品格の本に、他人を見下してはいけない、なんて書いてある(はず)。社会調査によると、日本人のモラル意識が低下していると考える人は多い。同時に自分はきちんと行動できていると考える人も多い(←出典失念)。多くの人が他人のモラル意識を問題視しているということか。モラルに気をつける人が多いはずなのに、どうしてそんなことになるのだろう?あと売れている本は、壮絶人生の類だということだ。ホームレスの中学生とか。ここまでくると、映画の世界だ。「普通」の人々の人生も負けないくらい面白いと思うから、そこにスポットを当てるのもきっと面白いと思う。チラッとそんなことを考えた。
一応年末ということで、そんな雰囲気はあまり無いけども、部屋の中でなんとなく面倒でほったらかしていた場所にある物品を片付けたい。
end
No comments:
Post a Comment